「ダイアン ロータス フレグランスオイル」は神コスメなのか?それとも地雷コスメなのか?
2025年10月1日に登場する新作フレグランスオイルは、スウィーティーライチの香りとシトラス&ライトウッドの香りの2種類展開。
天然由来成分98%以上を配合し、ヘア・ボディにマルチユースできると話題です。
口コミ・評価・レビューを徹底調査し、神コスメか地雷かを予測していきます。
果たして、このオイルは香水代わりになるのか?
それとも期待外れなのか?

スウィーティーライチとシトラス&ライトウッド…どっちも気になって眠れないの!
私、テカリで寝不足だとさらにピカピカになるんだから~!

だが安心せい、この博士が香りと成分を徹底解析してみせる!
ちなみに…テカっているのはTゾーンよりも鼻先だぞ。ライチみたいにツヤツヤじゃ!
ダイアン ロータス フレグランスオイルとは
ダイアン(Diane) ロータス フレグランスオイルは、2025年10月1日に発売される新作のマルチユースオイルです。ヘアオイルとしてもボディオイルとしても使える2WAY仕様で、香水代わりに香りをまといながら保湿ケアができるのが最大の魅力です。
ダイアンはこれまでヘアケアラインで高い人気を誇ってきましたが、今回のフレグランスオイルは「自分らしい香りを1日楽しむ」というコンセプトを掲げています。従来のダメージ補修やスタイリング重視のヘアオイルに加えて、香りで気分を演出できるアイテムとして進化した点が特徴です。
展開される香りのバリエーション
今回登場するのは、以下の2種類の香りです。
- スウィーティーライチの香り:フルーティーでみずみずしいライチが弾けるように香り、幸福感を演出。
- シトラス&ライトウッドの香り:シトラスの爽やかさに加え、ライトウッドの落ち着いた余韻が残る大人の香調。
天然由来成分を贅沢に配合
98%以上天然由来成分を配合しているのも注目ポイントです。スクワラン、セラミド、アルガンオイル、ホホバオイルなど、髪や肌の乾燥を防ぐ成分が複数ブレンドされており、うるおいとツヤを与えながら香りも楽しめる設計になっています。
| 特徴 | 内容 |
|---|---|
| 発売日 | 2025年10月1日 |
| 容量 | 80mL |
| 価格 | ¥1,760(税込) |
| 香り | スウィーティーライチ/シトラス&ライトウッド |
| 成分 | セラミド、スクワラン、アルガンオイル、ホホバオイル 他 |
| 特徴 | ヘア&ボディ兼用、天然由来成分98%以上 |
このように「香り」と「保湿」を同時に叶えるマルチオイルとして、幅広い層にアプローチするアイテムといえます。
ダイアン ロータス フレグランスオイルの発売日・価格・販売チャネル
ダイアン(Diane) ロータス フレグランスオイルは、2025年10月1日より全国で発売されます。一部のバラエティショップや公式オンラインストアでは先行販売も実施されており、発売前からSNSや口コミで話題を集めています。
発売日
正式な発売日は2025年10月1日。秋冬の乾燥シーズンに合わせたタイミングで登場する点もポイントです。保湿効果と香りの両立を求めるユーザーにぴったりの新商品として注目されています。
価格と容量
価格は¥1,760(税込)で、容量は80mLです。
1mLあたりの単価は約¥22となり、同ジャンルのフレグランスオイルやデパコス系のマルチオイルと比べると非常にリーズナブルな設定といえます。
| 商品名 | 容量 | 価格(税込) | 1mLあたり |
|---|---|---|---|
| ダイアン ロータス フレグランスオイル | 80mL | ¥1,760 | 約¥22 |
| デパコス系マルチオイル(例) | 50mL | ¥4,000〜¥6,000 | 約¥80〜¥120 |
販売チャネル
販売は全国のドラッグストア、バラエティショップ、公式ECサイトなどで展開されます。特にロフトやPLAZAといったバラエティショップでは限定キャンペーンやテスター展開が期待されており、購入しやすさも大きなメリットです。
さらに、公式オンラインストアや大手ECサイトでも取り扱いが予定されているため、地方在住でも入手が容易。「手軽に試せるフレグランスオイル」として幅広い層にアプローチできる販売戦略が取られています。
ダイアン ロータス フレグランスオイルの特徴・こだわりポイント
ダイアン(Diane) ロータス フレグランスオイルは、従来のオイルケアとは一線を画す「香り」と「保湿」を両立させたマルチユースオイルです。髪だけでなくボディや指先にも使えるため、1本で全身をケアできるのが大きな魅力です。
98%以上天然由来成分を配合
本製品のこだわりのひとつが、天然由来成分98%以上を配合している点です。肌や髪にやさしい設計で、敏感肌でも取り入れやすい仕様になっています。
具体的には、以下の植物由来オイルや保湿成分がブレンドされています。
- セラミドNP/NG/AP(バリア機能をサポートし、乾燥を防ぐ)
- スクワラン(軽やかに浸透し、うるおいを長時間キープ)
- アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル/髪の補修・ツヤ出し)
- ホホバ種子油(肌なじみがよく、保湿力が高い)
- バオバブ種子油・ツバキ種子油(しなやかなツヤを与える)
このように、ヘアケア成分とスキンケア成分の両方を贅沢に含んでいるため、ヘアオイル×ボディオイルのハイブリッドアイテムといえます。
香りで気分を演出する2種展開
ダイアン ロータス フレグランスオイルは、シーンや気分に合わせて選べる2種類の香りがラインナップされています。
| 香り | 特徴 |
|---|---|
| スウィーティーライチ | みずみずしく弾けるようなライチの香り。甘さと爽やかさのバランスが良く、幸福感をもたらすフルーティーノート。 |
| シトラス&ライトウッド | シトラスの爽快感に、ウッディな落ち着きが加わる香り。清潔感と高級感を兼ね備えた大人向けの香調。 |
いずれも香水代わりとして日常使いできるフレグランス性を持ちながら、オイル本来のうるおいケアも叶えます。
マルチユース仕様
髪の毛先に軽くなじませてスタイリング仕上げに使えるほか、乾燥が気になる手肌やひじ・ひざの保湿ケアにも最適です。
さらに、外出前に首筋や手首につければ、ナチュラルなフレグランスオイルとして香りを楽しむこともできます。
このように、「香りの楽しみ」と「保湿ケア」を1本で叶えるアイテムとして、他のオイル製品とは一線を画す存在になっています。
ダイアン ロータス フレグランスオイルの良い点
ダイアン(Diane) ロータス フレグランスオイルは、香りとケアを両立させたマルチオイルとして注目されています。特に「手軽さ」「香りのバリエーション」「成分設計」の3点において、ユーザーに高く評価されるポイントが見受けられます。
コスパの高さ
80mLで¥1,760(税込)という価格は、同ジャンルのフレグランスオイルやデパコス系アイテムと比べて圧倒的にリーズナブルです。
1mLあたり約¥22というコストパフォーマンスの高さは、毎日惜しみなく使える点で大きなメリットとなります。
香りのバリエーションが豊富
今回登場するのはスウィーティーライチとシトラス&ライトウッドの2種。
フルーティーな甘さと爽やかな清涼感という異なるテイストが揃っているため、シーンや気分に応じて香りを使い分けられる楽しさがあります。
マルチユース仕様
髪の毛先になじませればスタイリングオイルとして、肌に塗布すればボディオイルとして活躍。
これ1本でヘアケアとスキンケアをカバーできるため、ポーチインや旅行用アイテムとしても便利です。
保湿成分が充実
セラミド、スクワラン、アルガンオイル、ホホバオイルなどが配合されており、乾燥が気になる季節にも使いやすい設計となっています。特に秋冬の乾燥対策としては心強いアイテムです。
香水代わりとして使える手軽さ
強すぎず、日常に取り入れやすい香り設計が特徴です。
香水ほどフォーマルではないが、ナチュラルに香りをまといたい人に最適で、オフィスや学校でも浮かない自然な香りが好評を得やすいと考えられます。
総合的に見て、「手軽に香りと保湿を楽しみたい人」には特におすすめできるアイテムといえるでしょう。
ダイアン ロータス フレグランスオイルの悪い点
ダイアン(Diane) ロータス フレグランスオイルは、香りと保湿を兼ね備えた便利なアイテムですが、ユーザーによっては気になるデメリットも存在します。購入前に知っておきたい注意点を整理しました。
香りの持続力は香水より短め
フレグランスオイルは香水代わりに使えるとはいえ、アルコールベースの香水と比較すると香りの持続力は短い傾向にあります。
朝につけても午後には香りが弱まることがあり、しっかり香りをキープしたい人には物足りなさを感じる場合もあります。
オイル特有のベタつき感
天然由来成分を多く含むため、髪や肌に塗布するとオイル特有のしっとり感や重さが出ることがあります。
少量をなじませる程度なら問題ありませんが、量を誤るとベタつきやテカリの原因になるため、使用量の調整が必要です。
香りの好みが分かれる可能性
スウィーティーライチはフルーティーで甘さが際立ち、シトラス&ライトウッドはウッディな落ち着きが強めです。
どちらも個性的な香調のため、好みによっては合わないと感じるリスクがあります。
肌質・髪質によって重さを感じることも
乾燥肌や乾燥毛には嬉しい保湿力ですが、脂性肌や細い髪質の人にとってはやや重たく感じる可能性があります。
特に髪への使用時は、つけすぎるとペタっとした仕上がりになる点に注意が必要です。
香水と比べて香りの変化が少ない
香水にはトップノートからラストノートまでの香りの変化(ストーリー性)がありますが、フレグランスオイルはシンプルな香りが持続する仕様です。
そのため、香水のような奥行きを求める人には物足りないと感じられる可能性があります。
このように、使用量や好みの香りの傾向によって評価が分かれるアイテムといえるでしょう。
旧作や関連アイテムとの比較
ダイアン(Diane) ロータス フレグランスオイルは新作ですが、同ブランドにはこれまでにも香りを楽しめるオイルやミストが展開されてきました。それらと比較すると、今回のフレグランスオイルの立ち位置がより明確になります。
従来のヘアオイルとの違い
ダイアンは「パーフェクトビューティー」シリーズをはじめとするダメージ補修重視のヘアオイルで知られています。従来品は毛髪補修成分やツヤ出しに特化しており、香りはあくまで副次的な要素でした。
一方、今回のフレグランスオイルは香りを主役に据えた設計であり、香水代わりに使える点が最大の特徴です。
フレグランスミストとの比較
過去に発売されたダイアン ロータス フレグランスミストは、香りを軽やかにまとえる一方で、保湿力は弱めでした。
今回のフレグランスオイルは、保湿ケア×香り持続の両立を実現しているため、より多機能な位置づけといえます。
既存ラインとの香りの違い
ダイアンの既存ヘアオイルにはフローラル系やフルーティー系の香りが多く見られますが、今回のシトラス&ライトウッドは従来にない大人向けの香調です。
また、スウィーティーライチはポップで明るい印象を持つため、若い世代からの支持も期待できます。
| アイテム | 香りの特徴 | 機能性 |
|---|---|---|
| 従来のヘアオイル | フローラル系中心 | ダメージ補修・ツヤ出し重視 |
| フレグランスミスト | 軽やかな香り | 香り付与のみ、保湿は弱め |
| 新作フレグランスオイル | スウィーティーライチ/シトラス&ライトウッド | 香水代わり+高保湿ケア |
この比較からも、フレグランスオイルは従来品の「香り」と「ケア」を統合した進化系アイテムと位置づけられます。
類似・競合商品との比較
ダイアン(Diane) ロータス フレグランスオイルは、「香りを楽しめるオイル」というジャンルに属します。このカテゴリーにはオーガニックブランドやナチュラルコスメブランドからも多くの製品が登場しており、それらと比較することで本製品のポジションがより明確になります。
ジョンマスターオーガニックのヘアオイルとの比較
ジョンマスターオーガニックのアルガンオイルなどは、オーガニック認証を取得しており、成分の安心感が強みです。ただし価格帯は50mLで¥5,000前後と高め。
一方、ダイアン ロータス フレグランスオイルは80mLで¥1,760と圧倒的にリーズナブルで、香りの楽しさを前面に押し出している点が差別化ポイントです。
ザ パブリック オーガニックのフレグランスアイテムとの比較
ザ パブリック オーガニックは精油を使ったアロマティックな香りが特徴で、リラックスやメンタルケアを重視しています。香りはナチュラルですが、持続力はやや短め。
ダイアンはフルーティー系とウッディ系の2方向の香りを揃え、香水代わりとしての使い勝手があるため、日常的な香りの演出に強みを持ちます。
価格・成分・香りの比較表
| ブランド | 商品名 | 容量 | 価格(税込) | 香りの特徴 |
|---|---|---|---|---|
| ダイアン | ロータス フレグランスオイル | 80mL | ¥1,760 | フルーティー(ライチ)、シトラス&ウッディ |
| ジョンマスターオーガニック | アルガンオイル | 50mL | ¥5,000前後 | ナチュラル、オーガニック精油の香り |
| ザ パブリック オーガニック | フレグランススプレー | 50mL | ¥2,500前後 | アロマティック精油、リラックス系 |
この比較から、ダイアンのフレグランスオイルは「コスパ」と「香りの華やかさ」で優位性を持っていることが分かります。特に香水代わりに日常使いできるオイルを探している人に最適です。
ダイアン ロータス フレグランスオイルの予測レビュー(発売前評価)
ダイアン(Diane) ロータス フレグランスオイルは発売直後から注目を集める可能性が高いアイテムです。ここでは、香り・保湿・成分・コスパ・話題性の5つの観点から発売前評価を予測し、100点満点でスコア化しました。
予測スコア
| 評価項目 | 点数(20点満点) | 根拠 |
|---|---|---|
| 保湿力 | 18点 | セラミドやスクワラン、アルガンオイルなどを配合。乾燥対策として高評価が期待できる。 |
| 香りの持続 | 16点 | オイルベースで香りが柔らかく持続。ただし香水と比べると弱めで減点要素となる。 |
| 成分 | 19点 | 98%以上天然由来成分配合。敏感肌でも使いやすい設計で安心感が高い。 |
| コスパ | 20点 | 80mLで¥1,760と圧倒的にリーズナブル。日常使いしやすくコスパは最高評価。 |
| 話題性 | 18点 | ダイアンの人気ブランド力と、新しい香り提案(ライチ/ウッディ)がSNS映えしやすい。 |
総合評価
5項目の合計は91点/100点となり、非常に高い水準です。特にコスパと成分設計は突出しており、手軽に取り入れやすい神コスメ候補といえます。
唯一の弱点は香りの持続力ですが、軽やかでナチュラルな香りを好む人にとってはむしろプラスに働く可能性もあります。総合的には「期待値の高いフレグランスオイル」と予測されます。
実測コスパを検証(価格÷容量で数値化)
コスメを選ぶ上で重要視されるポイントのひとつがコストパフォーマンスです。
ダイアン(Diane) ロータス フレグランスオイルは、香りと保湿を兼ね備えながら非常に手頃な価格設定となっています。
1mLあたりの価格を算出
内容量は80mL、価格は¥1,760(税込)。これを容量で割ると、1mLあたりの価格は以下の通りです。
| 商品名 | 容量 | 価格(税込) | 1mLあたりの価格 |
|---|---|---|---|
| ダイアン ロータス フレグランスオイル | 80mL | ¥1,760 | 約¥22 |
| デパコス系マルチオイル(例) | 50mL | ¥5,000 | 約¥100 |
| ナチュラル系フレグランスオイル(例) | 30mL | ¥2,500 | 約¥83 |
コスパの結論
1mLあたり約¥22という数値は、同ジャンルの競合商品と比較しても圧倒的に低価格です。
毎日惜しみなく使える点で、特に学生や若年層、コスパ重視のユーザーにとっては大きな魅力となります。
さらに、ヘア&ボディ兼用であることを考慮すると、実質的なコストパフォーマンスは非常に高いと評価できます。
よくある質問(FAQ 5問)
Q1. 香りはどのくらい持続しますか?
数時間程度の持続が目安です。香水のような強い持続力はありませんが、ナチュラルに香りを楽しめるのが特徴です。物足りない場合は、外出前や昼休みに重ね付けすると香りをリフレッシュできます。
Q2. 敏感肌でも使えますか?
天然由来成分98%以上を配合しており、比較的やさしい処方です。ただし、精油や香料も含まれているため、敏感肌の方はパッチテストを行った上で使用するのがおすすめです。
Q3. 髪と体に同時に使っても問題ありませんか?
問題ありません。
本製品はマルチユース設計で、ヘアオイル・ボディオイル両方に使えるよう開発されています。ただし、髪に使用する際は毛先中心に、体には乾燥が気になる部位にと使い分けるとベタつきを防げます。
Q4. 香水と併用できますか?
併用可能です。
フレグランスオイルは香水よりも柔らかい香りのため、重ねても香りがぶつかりにくいのが特徴です。香水をメインにしたい場合は、フレグランスオイルをヘアケアやボディケアに使用するのが効果的です。
Q5. 冬の乾燥対策として十分ですか?
セラミドやスクワラン、アルガンオイルなどの高保湿成分を複数配合</strongしているため、冬場の乾燥ケアにも有効です。ただし、乾燥が特に気になる場合は、ボディクリームなどとの併用ケアをおすすめします。
ダイアン ロータス フレグランスオイルは神コスメか地雷か?
ダイアン(Diane) ロータス フレグランスオイルは、総合評価91点/100点と高得点の予測結果となりました。特に「コスパ」「成分設計」「香りの心地よさ」で高く評価できるアイテムです。
神コスメといえる理由
- 1mLあたり約¥22という圧倒的なコスパの良さ
- セラミド・スクワランなど保湿力の高い成分を配合
- スウィーティーライチとシトラス&ライトウッドという個性の異なる香り展開
- 髪にも体にも使えるマルチユース仕様
- 香水代わりとして日常に取り入れやすい軽やかな香り設計
地雷と感じる可能性があるポイント
- 香水ほどの香り持続力は期待できない
- オイル特有のベタつきが苦手な人には不向き
- 香りのテイストが好みに合わない場合もある
総合的に見ると、本製品は神コスメ寄りと判断できます。
「香水を使うほどではないけれど、日常に自然な香りをまといたい」「保湿ケアをしながら香りも楽しみたい」というニーズに合致するアイテムです。
逆に「しっかりと香りを長時間キープしたい」「オイルのベタつきが苦手」という方にはやや不向きですが、トライしやすい価格帯のため、まずは試してみる価値のある神コスメ候補といえるでしょう。

私もライチの香りでテンション上げたいな!でもシトラス&ライトウッドも大人っぽくて捨てがたい~!

香りと保湿を両立するとは…まさにオイル界の二刀流!
だが、博士のギャグは相変わらず片刀流…今日もスベったが、肌は潤っている!







コメント